2015-08 寿都町浜中海岸野営場

最終更新日

Comments: 0

お盆は仕事。
忙しさが過ぎたある平日、ふとキャンプに行ける状態になったので、ちょっと遠くを探してみます。

北海道キャンピングガイド2015をパラパラめくっていると、札幌から3時間の寿都町浜中海岸野営場が、海も見えそうですし、ドライブにもちょうどいい時間。

“野営場巡り第三弾”決定!出発です。

2015-06 厚真町大沼野営場 | Ternと一緒にどこ行こう
2015-07 ニセコ 湯本温泉野営場  | Ternと一緒にどこ行こう

寿都町 浜中海岸野営場

  • 北海道寿都町(すっつ-ちょう)字樽岸町 浜中
  • 0136-62-2602 役場
  • URL無し
  • 無料・管理人無し。5月〜8月
  • ➕海間近 / トイレきれい /国道から離れている
  • ➖風車音あり / 電源サイト皆無 / 場所迷う / ペグ刺さらない(芝生の下に砂利)
  • 結論:海水浴場のようなキャンプ場。ただし立地良し。強風注意

 

201508-suttu_1

札幌から、高速を使って小樽経由で寿都に向かいます。
天気は下り坂ですが、寿都は深夜から雨予報なので、ギリギリ大丈夫はなず。

201508-suttu_2

お盆を過ぎると一気に秋がやってくる北海道。
まだ昼間は28度ですが、夜は20度を下回りはじめます。長袖必須。

万が一のため、冬物の上着も積んでおきます。

201508-suttu_3

どうやってショベルカー留めてるんでしょうか!?

小樽〜余市の道路にて。
201508-suttu_4

さくらんぼの町、仁木で雨に当たるも

201508-suttu_10

どうにか持ち直して岩内町の刀掛岩。
弁慶が刀を置いたという伝説が残っているそうです。シャープなエッジがカッコイイ。

201508-suttu_16

海岸沿いを気持ちよくドライブしていたら、このキャラが登場!いつも思うんですが、この子誰!?

で、寿都町に入ったことを実感します(笑

201508-suttu_14

日本海に面している、この小さな湾の周りが寿都町です。
一番奥まった所に風車群があり、その中央あたりに、今回の野営場があります。

・・・ってことは風が強いかな?

201508-suttu_17

カーナビ検索で浜中海岸野営場はヒットせず、現地の標識にも一切案内はなく。

しかたがないので、地名の”寿都町 浜中”で検索したら、こんな道案内・・・。

201508-suttu_18

え?ここ通るの!?

曲がれるの!?

201508-suttu_21

細い橋をわたって砂利道をしばらく走ったら、舗装道路が出てきて一安心です。

どうも一番マニアックな道から来てしまったようです(苦笑

201508-suttu_22

パークゴルフ場の案内はあれど、野営場は・・・どこ?

201508-suttu_23

現地案内にも無いってどういうこと!!??

(この地図の上、海岸沿いが野営場なはず)

201508-suttu_25

うろうろしていたら、ようやく最初の看板発見!!!

逆から来ていたら通り過ぎてしまいそうです。

 

一つ上の写真の右端、”至 歌棄”という文字のすぐ左にある、海岸に向かう細い道路が正解でした。

201508-suttu_26

って・・これが最初で最後、唯一の看板でした。(苦笑

201508-suttu_29

400mダッシュした先には

201508-suttu_32

だだっぴろい海水浴場が広がっていました。

あれ?ここでいいんですよね?(おろおろ

201508-suttu_42

看板を見ると、トイレ(現在地)を挟んで長細く海水浴場っぽいのが広がっていて、

201508-suttu_43

両端が浜中海岸野営場のようです。

いや、全部なんでしょうか?よくわかりませんが、とにかく到着です!

201508-suttu_31

やってしまいました。
お盆明けだというのに、今回も貸し切りのようです(苦笑

201508-suttu_36

これだけ空いていると、どこにテントをはるか迷いますが、まずは買い出しに出発します。

201508-suttu_44

反対方向に車で10分くらい行くと寿都の町が広がっていますが、日没が近くスーパーを探す事に時間を取られるわけにはいかないので、行きに通ったセイコーマート歌棄店で買い出しです。(こちらは5分位)

店内を二周しましたが、残念ながら、薪は売っていませんでした。

そのため、今回は楽々キャンプコースに切り替えです。

201508-suttu_45

ちなみに24時までやっています。
夜閉まるのはセイコーマートらしくて、嫌いじゃないです。

201508-suttu_46

セイコーマートの向かいには、レストラン うたすつ が。
そうか、歌棄ってそう読むんですね。

食べログによると美味しいそうです!

201508-suttu_47

暗くなってきたので、大急ぎで設営します。

 

・・・あれ?

201508-suttu_49

ペグが入らない。
10cmくらいのグラつく状態で、先に進まなくなってしまいます。

アスファルトでもあるのかな?

201508-suttu_51

場所をお引越しして再度。

ダメですね。下に砂利がかなりの密度で敷き詰められているのでしょうか。

201508-suttu_56

ハンマーで、ソリステをガンガン打っていきますが、数mmしか進まない。
数十回叩いてようやく刺さりきりました。

海岸沿いということで強風の事を考え、どうしても数本は下まで刺したかったので、一安心です。

201508-suttu_54

寝ながら海が見える方向で設営です。

201508-suttu_55

後ろ側には、風力発電の羽がチラリと見えます。

地上は風が弱くても、上空は強いようで、ず〜〜と回っていました。小さく風切音が聞こえます。

201508-suttu_59

こちらが楽々コース詳細(笑

基本的にテント張って寝るだけ。食事は簡単に済ませます。

砂にまみれないよう、テントの隣のアスファルトで椅子出してランタンON。

 

Helinox Chair One  〜猫も座りたい!? | Ternと一緒にどこ行こう

201508-suttu_57

目の前には、この穏やかな景色。

左には寿都町の夜景。右側には漁火が浮かび上がります。

BGMはさざなみ。最高〜!

201508-suttu_119

これは寿都温泉ゆべつの湯に飾ってあった写真。こうやって漁をしているんですね〜。

201508-suttu_65
ようやく飲めました。ビールぐびぐび!

201508-suttu_60

ネギ塩カルビです!

セコマの麺シリーズは安いし旨しで侮れないんですよ。

道外から来ているキャンパーの方には、コンビニはセイコーマート一択と大きな声でオススメしたいです。

201508-suttu_61

しばらく漁火を眺めてからテントへ。

BGMは
右から波の音。
左から風車の風切音
ステレオでテントを雨が叩く音

です。

201508-suttu_67

 

 

 

 

Zzzz…

 

 

 

 

201508-suttu_69

朝。

いつもの4時に目覚めるも、雨が降っていたために二度寝。

201508-suttu_73

予報では、今日は午後から雨が上がるはずだったのに、一日中雨に変わっていてちょっとショックです。

でも、実際は霧雨〜曇りをいったりきたり。

201508-suttu_75

雨がやんだので、外へ。

201508-suttu_100

トイレへ歩いて行くと、またいました、この子。

調べてみると、寿都町のマスコットキャラクターで、風太(ふうた)と云うそう。
アニメっぽいのは、寿都町出身の漫画家 本庄 敬さんがデザインしたから、なんですね。てっきり女の子だと思っていました。スミマセン。

 

[browser-shot url=”http://www.town.suttu.lg.jp/fuuta/fuuta..html” width=”700″ height=”300″]

201508-suttu_99

無料にしては、とても清潔なトイレ。

午前中清掃の方が来ていました。

201508-suttu_96

炊事場というより、砂落とし場が主として使われているようです。
もちろん飲めます。

201508-suttu_97

要所要所に木が使われていて、個人的にとても安心する綺麗なコンクリート製のトイレでした。

201508-suttu_98

男子トイレは和のみ。ただし身障者+α用のトイレは洋式でした。

201508-suttu_78

この写真を改めてみると、なんて寂しい場所なんだ!とか思ってしまいますが、これは8割方雨のせいです!(多分

人も殆ど来ないですし、トイレきれいだし、芝生だし。

最初テントを貼る時だけ、ちょっと気後れするかもですが、一度座ってしまえば、こっちのものです(笑

 

201508-suttu_79

車を近くに停められるのは、精神的にも肉体的にも楽になるので、いい事ばかり。

キャンプにハマってから知ったんですが、フリーサイトでも車をテント近くに停められるキャンプ場って、意外と多いんですよね。

もしくは、搬入時だけOKとか。

 

ここは、本当に旅の簡易宿になるな〜と実感しました。

夜着いて、さっとテント張って、寝て、起きて撤収。で出発。しかも無料。

道央〜寿都〜道南と移動距離を伸ばせる、エクステンダー(延長)キャンプ場ですね。

201508-suttu_83

Nemoのテントも、そろそろ2桁泊目に入りそう。

チャックがフライを噛みやすい以外は大満足です。

新テント買っちゃった 〜ニーモ タニ LS 2P | Ternと一緒にどこ行こう

201508-suttu_82

ソリペグも、これ以外のペグだと用を足さないことも多々あるので、全て揃えようかと思案中です。

201508-suttu_84

そういえば、強風の次に警戒していた、夜のデート車(?)等は一切なくて一安心でした。(ぐっすり眠っていたからかもしれませんが)

お盆直後ですし、平日だというのもあるかもしれませんが。

201508-suttu_87

いつまた雨が降るか分からないので、濡れていますが、テント撤収します。

201508-suttu_88

インナーが余り濡れていなかったので、一思案。

201508-suttu_90

四隅にある金具は、基本インナーに取り付けられています。が、これが砂だらけ。
ですので、どうせ砂だらけなフットプリント(グラウンドシート)の方に取り付けて片付けます。

グラウンドシートは別の収納袋ですしね。

201508-suttu_91

撤収完了!

201508-suttu_77

えー、日が出てきました。。。(苦笑

201508-suttu_104
一段落したので、朝食にしましょう。

まずはアイスコーヒー。

201508-suttu_106

こうやって氷を入れていると、昔の氷の貴重さが感じられます。

氷室から切り出して、溶ける前に運んで・・・なんて考えられません。

 

贅沢な瞬間です。

201508-suttu_105

メインはジューシーツナ。
日糧製パン。

201508-suttu_108

格好悪いですが、テントを少しでも乾かそうと、ドア全開。

飛びます。(え?

201508-suttu_92

敷地内は、北海道らしくハマナスが咲いています。この赤いのは実。

ただ気をつけなければいけないのは、ハマナスには刺があること。裸足で歩くのは危険ですよ〜。

201508-suttu_93

霧雨が降ってきました。

椅子を片付けて撤収完了です。

201508-suttu_110

今回は海に入らなかったな〜。

201508-suttu_111

帰りは立派な橋を通ります。
これが正解のルート。

201508-suttu_112

この温泉の看板を右に曲がると野営場です。

反対側の角には交番があります。

201508-suttu_113

寿都町の道の駅でtern出して

My Tern : Link N8 | Ternと一緒にどこ行こう

201508-suttu_114

立派な展示室を見学して

201508-suttu_115

町内でも有名な食事処で

うに丼 MIX食べて
(赤がバフン。白がムラサキ。赤のほうが味濃厚で美味!!!)

立派な温泉入って

201508-suttu_120

アイス食べて大満足。

201508-suttu_121

さて、帰りましょうか。

したっけね、風太くん。

 


(Visited 1,821 times, 2 visits today)

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする