Nemo ビクトリーサンシェード 〜簡単設置でタープいらず

2017年夏。久しぶりに大きな買い物をしました。
ニーモの新製品。VICTORY™ SUNSHADE / ビクトリーサンシェード です!
テントともう一つ建てるとしたらタープが定番です。でも、正直一人で不安定なタープを建てるのは面倒くさい。
なので、ポールが入った組み立て簡単な日よけが前々から欲しかったのです。
スクリーンタープは大げさだし・・・と数ヶ月悩んで見つけたこちらを、Amazonでポチってしまいました!
大満足です!!!
日よけバッチリOK!!
※ブランケットは別売り。無くてもOK
Nemoの日本公式Web http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/vss-4p.html
◆設営してみる
届いたままのニーモさん。
初設営の地は、美瑛町にある、国設白金野営場!
2017-08 美瑛町 国設白金野営場 | Ternと一緒にどこ行こう
ビニールを剥がしてっと。
あれ?思ったよりデカい。
黒いのが、ニーモのテント Nemo Tani LS 2Pです。
Tani Ls 2Pが小さすぎたのか!(笑
新テント買っちゃった 〜ニーモ タニ LS 2P | Ternと一緒にどこ行こう
身近にあったカップラーメンBIGと比較。
ちなみに、この収納ケースにはポールも入っています。
取っ手も持ちやすくNemoらしい。袋に余裕があるのが嬉しいですよね。
某●ールマンの製品は収納袋がピッチピチすぎて嫌いです。
重さは2.8kg。
UVカットのための厚め生地に、ポールもしっかりとした作りのアルミ製なので仕方ない。
グラウンドシートのようなVICTORY BLANKET4P/ビクトリー・ブランケット4Pと一緒に使えますが、これは別売りです。
丁寧な作りの取っ手部分。まずはバックル解除。
伸縮式なので、片付ける時ぎゅ〜〜っと小さくできます。
新品時に収納袋に余裕があるのって、ほんといい。一度開封すると絶対大きくなりますからね。
Nemoの細引きチャックを開けると・・・
どーん。本体が出てきました。
取説付属。
(星図は無いのね! >> Nemoテント記事参照 )
全部開けたところ。
右端はペグ。隣がポール。
ポールは、思ったより相当しっかりとした作りのアルミ製でした。
左がサンシェードで、右がNemoテント Tani LS 2PのDAC社製合金ポール、
どっちかというと、DAC社製のが細すぎるんですよね。(褒め言葉)
ばさばさ広げていきます。
最近のポールは色分けされていて組み立てが簡単と聞いていましたが、確かにわかりやすい!
赤いポール端を、赤い輪っかに挿せば方向はOKです。
じゃーん。
・・・あれ?
先にポールを、ポールスリーブ(ポールを通すための穴)に通さないとダメなんでした・・・。
するするっと入ります。
ポールの半分の長さだけ差し込めば良いので楽ちん。
ここで初めて両側を穴に差し込んで固定します。
なお、取説的には、”ポール先端のチップをグロメットに差し込む”だそうです。分かるか〜!(笑
※丁寧な写真が添付されているので問題ないけど。
一本ポールをさして、両側を固定させた状態。
もう一本のポールも直角に挿します。
交差する部分は、どっちが上でも良さそう。
ポール2本挿し終わったところ。
今のところ、簡単簡単。
四隅の一角に、こういった長〜いロープがある部分があるので、横に伸ばします。
パチンと差し込んで、入り口完成。
お!立った!
クラr(以下略
サンシェードの後ろ半分は、フックで付けていくだけ。
こんなフックをポールに掛けていきます。力はほとんどいらないです。
パチパチパチっとはめて
両側留めると
あれ?もう出来た?
お〜!完成です。
芝生に映る影の部分が広いのがいいですね!
室内高も165cm程あるので、タープのように頭を下げて出入りしなくて超楽!
◆取扱説明書編
サクッと済ませましょう。
組み立て手順。
あ、ペグ撃ってないけど、後刺で良いと思います。
お約束の警告文
◆サンシェード 活用法
HelinoxのChairOneを置いてみました。
二人なら余裕。雨じゃ無ければ三人くらいいけるかな?
広々しているの、分かります?
サンシェードの後ろ側には・・・
二つのポケットがあります。
入り口の両側には、引っかけられる部分があるので、夜、LEDライトなんて取り付けるとオシャレキャンパーになれるかも!?
後ろ側にも輪っかが。
屋根の上側にも、LEDライトが取り付けられそうなので、電飾ギラギラやってみようかなぁ。(笑
2つ目のNemo製品。大満足!
思ったより中が広かったので、Helinox の コットを置いてみました。
名付けて、お昼寝大作戦!
Helinox COT ONE Convertible ~最高の昼寝処 | Ternと一緒にどこ行こう
はみ出していないので、雨降っても大丈夫。
寝っ転がって、見上げたの図
あ、ここにもフック掛けられる!
お隣にニーモのテント建てます。
同じ色ではありませんが、Nemo兄弟の完成。
ん?もしかして!!!
「バサッ」
どーん。(笑
ものの見事に収まってしまった(笑
このテントは生地が薄く、朝眩しくてよく起きるのですが、これがあれば寝坊できるかも!!
だれか、この状態を名付けてください!(笑
良い感じ。
天気も良く、気温も25度くらい。
気持ちが良い、国設白金野営場。
コットで昼寝です。
・・・ってサンシェード使ってないし!(苦笑
なんか嫌な予感がして目が覚めます。
・・・雨の気配。
避難してすぐ、土砂降りが来ました!
第六感凄い・・・(違
テントから外したサンシェード内に道具全部避難。
両側はメッシュなので、少しだけ雨が突き抜けてきます。
とはいえ、奥半分は濡れないエリアで助かりました。
(写真の空き缶から先は、濡れちゃうエリア。
生地がしっかりしていて安心でした!
まだ新品なので、撥水もしっかりしています。
ニーモの新製品。VICTORY™ SUNSHADE / ビクトリーサンシェード
最後は濡れてしまいましたが、そんなのへっちゃら。
解体も簡単でお勧めのサンシェードですよ!