2022-05 岩内 マリンビュー 〜絶景高規格快適

最終更新日

Comments: 0

5月初旬。天気もいいのでどこかにキャンプに行きたいなと思っていたら、友人ご家族からマリンビューにいくけど?とのお誘い。

行ったこともなかったので、是非!とお伝えして先行して出発しました!

土日はすぐ予約で一杯になる岩内マリンビュー。でも平日は案外ガラガラだったりします。


岩内町 いわないオートキャンプ場 マリンビュー

+ 遊具あり / 区画平面 / シャワー有り / 温泉至近 / 
-  強風注意 / 見晴らしの良い区画はE,DとバンガローのCのみ
結論:何度でもリピートしたくなる快適オートキャンプ場。

高速を通らずに、のんびりと下道で、札幌から小樽〜余市〜岩内と向かいます。

木々の緑が濃くなってきて、北海道人は気分が上がる時期です!

途中の余市では、さくらんぼの花が満開でした

とまあぁ、時間はお昼前。
朝食を食べずにここまで来たので、何か無いかなぁときのこ王国へ。

レストラン充実してるじゃないですか!!

しかも9時5時で営業はありがたい。何食べようかな ぁ。。。

選んだのは余市産豚丼。

キノコもたっぷりはいっていてこれは有りだな〜。

週末だったからか、惣菜系も充実!買いまくりたかったけど、次回!

あと、トイレが超綺麗だったのにビックリ!これはいいところを見つけました。

余市のお隣、共和町にて西村計雄記念美術館へ寄り道。個人的に一番好きな画家かも。。
これは、いわゆるニセコの裏側。風強いけどキャンプには程よい天気。

チェックインするまで時間があるので道の駅岩内で時間つぶし。

買いたかった。。。

温泉あるとは知らなかった。

お!地ビールではないですか!

購入!

地元飲食店紹介のパンフ。手作りで丁寧にまとめられていて、”求めていたのはこういうの”感満載。

こういうの最高。
これから行くマリンビューも載っています。一番上。

岩内は街が綺麗ですね〜。泊のお金がうらやま。

北海道銀行の店舗で見たことある気がするなぁ・・・とか思いながら、木田金次郎美術館鑑賞。

で、町内のスーパーラッキーで食材の買い出ししますよ〜。

町中を抜け、山に向かってずんずん登っていきます。

するとスキー場横に、入り口が。
坂を登りきったところなので、注意して曲がりましょう〜。

残雪残るマリンビューに到着です!

とてもおしゃれなセンターハウスで受付します。

受付の方に、「今日は本当に風が強いから、設営気をつけてね!!!」と念押しされます

日曜の午後とあって、かなり閑散としていました。中には売店や自動販売機、シャワールーム等充実していましたよ!薪も売っていましたが、一つ一つが大きくて、細かく割る必要がある感じでした。

岩内ビール、ここでも売ってた!!

センターハウス内のトイレや洗濯機など。

さて、こちらがサイトマップ。

狙いはコテージのC区画と、唯一町並みが一望できるE・Dサイトの(地図で)上側です。

D-1〜D8とD15がこのキャンプ場で一番いい眺めです。下のBサイトは木々が邪魔して展望は無理です。

注意書きもろもろ。ゴミ捨てられるのはいいなぁ。(オートなら普通でした笑

受付の方に丁寧にご案内頂きました。

左のサンサンの湯はめちゃアチチなので子供は多分不可。右のいわない温泉、いわない高原ホテルはヌルヌルの湯で子供もOKとのこと。

岩内にこんなに温泉があったとは知りませんでした。そして私は温めのお湯(35〜38度)が大好きなのです。。。

桜と残雪と緑。
さすが北海道の組み合わせです笑 防寒の準備はしっかりと、ですね。

入り口にはオートキャンプ場らしくゲートがあります。(こと時は故障中でスルー)

右側にあるのが、ゴミ捨て場。帰りにポイできる位置にあります。

今回予約した展望の良いDサイトに行くまで、各サイトをのんびり見てみます。

まずはセンターハウスに一番近い、Aサイト。

キャンピングカーを入れられるBサイト。

入り口が斜めなのが優しいですね。

キャンピングカー向けBサイトの並び。
この右側が海や岩内の町並みが広がるのですが、残念ながら展望は望めません。

で、こちらが週末全く予約が取れないという、Cサイトのコテージ郡。眺め最高です。

内部はこんな感じ。ソファーもあるし、子どもたちが喜ぶロフトも完備。

これは人気出ますわ。

専用駐車場も完備。目の前の道は場内通路ですが、この先のD、Eサイト利用者のみしか使わないので、ほとんど通行量は有りません。

トイレ棟の手前がEサイト。

そして、マリンビューが誇るDサイトがこちら!!!

一区画も広めですし、区画と区画の余裕というか奥行きもかなりあるので、これはいい!

目の前には絶景〜! インスタ映え間違いなし。

センターハウスも階段で降りられますし、一段下がった平地には立派な遊具と広場もあります。

思った以上によかったDサイト。

強風を感じながら、早速テントを立てます。

何十回目のNEMOさん。

秒で完成。

ただ、ちょっと風が強いので、四隅のペグダウンの他に、ガイドロープを張ることにします。

ぎゃ〜〜〜!!!

ガイドロープを取り付けるテント本体のループが破れたではないですか・・・・。
ここで、以前浸水もしているし、流石に買い替え時期かなぁという気持ちが溢れてきます。いいテントなんだけどなぁ。

風上方向にはガイドラインを張れませんでしたが、とりあえず二本張ったから大丈夫でしょ!

転ばないように目立つ色お勧め

それでは、お飲み物頂きま〜〜〜す!!

岩内地ビール美味しいぞ〜〜〜〜!

ご友人一家も到着!

一度立てたタープが強風で破壊されるハプニングに見舞われつつも、BBQ頂きます!

お肉!海鮮!ウマウマでした!(写真これだけですみません。。。。

子どもたちと、この遊具や広場でかけっこして、息も絶え絶えに(笑

Dブロックの近くにある、炊事棟(手前)とトイレ棟(奥)。

日没近くなってくると、天気がどんどん良くなってきました!

最高の夕日!!

しばらくみんなで写真タイム!

日没後、近くの温泉へ向かうことにしました。(キャンピングカーに同乗させていただいて移動)

一帯はスキー場もある斜面地なので、徒歩はちょっとキツいです。
温泉は3ヶ所。その中でも子供も入れるのは右の二箇所。夜遅くまでやってそうなので、右上のいわない温泉 おかえりなさいへ。

え?むっちゃきれいなんですけど・・・。高級旅館さんですか!?

予め電話で聞いていましたが、コロナの今、営業時間の確認は必須です。

こんな床がピカピカ光り輝いている日帰り入浴は初めてどきどき・・・笑

こんなお宿、泊まりた〜い!

キャンプ場に戻ってきました。

キャンピングカーの中で、のんびり映画鑑賞&晩酌。

キャンピングカーに初めてお邪魔させてもらいましたが、いいですね〜。音もほとんど漏れないし、光も外にもれないし、風が強くても何も気にしなくていい。ワンコ連れとかでしたら、ほんと最高&ベストですね。

おつまみに、福岡で買ってきた”さBAR”を。これ、保存可能なレトルトなのに、ジューシーで激ウマ!皆さんの評価も上々でした。また買わねば。

※燻製感は低め

みなさんは、明日平日でお仕事なので、ほどほどの時間に退散。ありがとうございました!

外に出ると、満天の星空が広がっていました。

こんな景色を見ながらキャンプできる。

マリンビューが誇る最高の眺めですね。

テント内で携帯いじっていたら、エンジン音が。

あれ?と外見たら、管理人さんの車じゃないですか。
受付で伊達に「夜11時までいますので〜」と仰っていただけあります。見回りでしょうかね。これだけでとても管理が行き届いた良いキャンプ場だなぁという感じます。

強風は相変わらずで、ポールとテント生地が擦れる音が気になるなあと思っていたら、いつの間にか爆睡しておりました。。。。

Zzz..z..z.z

z

おはようございます!

友人一家は、早朝に出発。テントから顔だけだしてご挨拶。こちらは二度寝を失礼します

二度寝からの起床。二日目も天気が良くてなによりです。

朝ごはん、何にしようかなぁ。笑

ちなみに身体はテントの中で下半身は寝袋をかけています(笑

実はバウルー、新しいものを入手したんですよね。以前はダブルでしたが、今回はシングル。真ん中の折り目なしのものです。ついでに持ち手を折り畳むことができます。

参考にするのは、バウルー料理本。

Kindle Unlimitedだと無料!

SOTOのミニマルホットサンドメーカーに、8枚切の食パンを入れます。

このあと6枚きりも試してみたのですが、金具が緩んでしまったので8枚切りを強くおすすめします。

京都府舞鶴市のフェリーターミナルで購入した、イワシのオリーブオイル漬け。贅沢品ですね〜。

イワシの上にジャガリコを載せて、余ったオリーブオイルをかけます。

挟んで、焼く!バウルーの料理本の好きなところは、調理方法に”挟む・焼く・切る”しか書いていない所です。笑

待っている間に、定番アイスコーヒーを。うま〜い。

完成!!!

お〜〜このホットサンドメーカー、四隅をかなりしっかりプレスしてくれるんですね。

で、切る!

で、食べる!

うまうま〜〜〜!!!

2枚目はこちら。

以前SNS界で話題になったマクドナルドで朝食。のアレンジ版。昨日のスーパーで買ってきた甘辛チキンサンド。に具材を追加して・・・

焼く〜〜〜

あ、これヤバいやつだ。

表面パリッパリ。中はほんわか温かい。ありだな〜。

というわけで、しばらくはバウルーにかわり、SOTOのミニマルホットサンドメーカーを主役で行きたいと思います。

荷物によしかかりながら、この眺めをぼけ〜と。
5月なので虫もいないし、暑くもないし、穏やかな朝の時間です。

さて、そろそろ撤収しましょうかね。

んん?

ぎゃ〜〜笑

ガイドロープを取った瞬間、風の直撃を受けてテントが潰れてしました〜笑 
というか、ガイドロープ様様だったんですね。。。。張ってて良かったガイドロープ。

ポールも曲がってしまった・・・。

バラして。とりあえず撤収完了。

しかし、このテントは今回が寿命かもしれません。今までありがとうNEMO。最高に使いやすいテントでした。

周囲忘れ物&ゴミチェックして、

チェックアウトします。

本当は天気良ければデイ延長も考えていたのですが、風強い&タープ無いので直射日光はキツいので止めました。ここでゴミも捨てさせていただきます。(ゲート近くのゴミ捨て場にて)

とてもいいキャンプ場でした。札幌圏からほどほどに離れているし、あまり岩内には来ないので知らない土地に来た感が強く、とても楽しかったです。

また来ます〜。

本当は、ぬるい岩内温泉にもう一回入りたかったのですが、10時過ぎから営業しているところがないので、また次回。

ぶら〜とドライブして、

余市にある鶴亀温泉に入ったことがなかったので、こちらで入浴。いいお湯!

さて、次はどこに行きましょうか!

ありがとう!!
(Visited 2,084 times, 9 visits today)

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする