2022-5 今金町 ピリカキャンプ場 温泉併設穴場

只今、道の駅スタンプ巡りで三泊四日の道南旅行中。
一泊目は函館でお酒が飲みたくてホテルに泊まりましたが、二泊目は長万部手前の今金町ピリカにてテント泊。雨でソロキャンでしたが、敷地内にホテル併設の温泉があり、いいキャンプ場でした
ピリカキャンプ場
- 北海道瀬棚郡今金町美利河205-1
- HP
- 札幌から 168km (中山峠経由一般道)/ 函館から112km
+ 平ら・駐車場近い・温泉あり・売店も充実
- 温泉のある建物までちょっと歩く
結論:快適で広いキャンプ場

道南道の駅巡り(全部押す)、初日はこんな感じでヘロヘロ。320km走るのは意外と平気な私ですが、細かく止まるのが意外と疲労を蓄積させます。

ホテルとって大正解でした。二日目は函館からのんびり北上します!

函館から、海沿いに北上。旧椴法華村やら国宝の土偶やらをみながらのんびり進みます。

のんびりしすぎて高速でショートカット。今金町は、国縫(Kunnui)ICが最寄り。

土地勘がない場所だったのですが、ピリカ湖の美利河ダム近くにあるピリカキャンプ場。
ピリカってどういう意味なんでしょうね。
ピリカ(pirka)とは、アイヌ語で「良い」「美しい」「きれいだ」「立派だ」「豊かだ」という意味。
やっぱりアイヌ語でしたか。きれいな言葉で印象に残りますね



あっぶね〜〜〜〜!!!!!!!

受付はホテル・クアプラザピリカ内で行います。

温泉は午後の長い時間やっているようです

場内図。広い敷地に充実した設備。今金町やりますね!

受付で、「雨なんですけど大丈夫ですか?」「今のところお客様ひとりだけです」とちょっと心配されましたが、場内誰もいないのは、ご褒美ですから!(笑

ロビーを見渡すと、結構キャンプ向けに充実した商品のラインナップがされていました

キャンプ本もたくさんおいてありましたし、

キャンプレンタルも手の凝ったタグで掲示されていました

買っちゃいそう

かわいい

ロゴス押しですね。もちろん巻も

地元の焼酎も売っていました

地元の食材もPR!!

受付を済ませて、フリーサイトへ向かいます。
土砂降りなので、車をのぐ後ろにテントを展開ます。この駐車場配置はありがたい。

完成!

しかし張り方が下手なのか、このMSRのテント、内側がメッシュになっていて張り終わったら内部がベチャベチャになってしまいました。
フライをかけてからインナーを張るべきだったかもしれませんね

見づらいですが、一面水をまいたように濡れてしましました。

タオルで拭いて荷物を運び込み・・・

MSRエリクサー2ならではの左右2つある前室。片側は出入り口として使っているので、逆側で・・・

宴会開始です!
この「社長のよく飲むビール」は、はこだてビールで売っているのですが、アルコール10%もあってとても濃厚で大好き。函館に行くたびに仕入れております。

トイレと水汲みに、近くにある炊事棟へ。

公共施設運営のキャンプ場はお安くて助かります。1500円。まぁ少し前は数百円でしたけど、設備が快適になったので全く問題ありません。

ざっくりとした利用規約。12:00 CI / 12:00 COです





炊事棟とトイレ

さすが道南。5月に桜を見ながらキャンプできるとは。(雨ですけれど

今回、お試しとしてヒーターベストを持参ししてました。ジョイフルAKで在庫処分で売っていたやつ。
モバイルバテリーが使えるのですが、前面と背面で2個入れないとダメなヤツで、ちょっと重い。。。


雨がやんできたので、前室を開放して夕食を食べましょう!

函館のハセストで、焼鳥買ってきたんですよ〜〜!!!(ヨダレ

で、手持ちの料理道具を使って温めようとしたのですが、いい案がなく、UNILFAMEのちびパンであたためて・・


・・・れないですよね(笑
とりあえず頑張って、串13本頂きました。串自体はうまかった〜。
ガスバーナーに網はNGなので、焼き鳥を温めるいい案ありましたら教えて下さい。大募集です!!

暗くなってきたので、お風呂でも頂きましょうか。敷地内にホテル・温泉があるのは心強い。

なんですが、

ホテルとフリーサイトの最短ルートは、ちょっと高低差がありワイルドな雰囲気

とはいえ、照明がかなりついているので問題ないでしょう。怖い方は一周道路をてくてく歩けばつきますよ。

温泉が22時までやっているのは、キャンプ民としても嬉しい。夕食後にのんびり入浴できますからね。


いいお湯でした〜。

・・・渓谷は照明あったんだけれどなぁ。フリーサイトまわりはまっくらだぁぁぁ(笑

自分のテントを見つけて一安心。
いくらダサくてもヘッドライトは必須です。


ということで、早くも20時。おやすみない。。。
Z
zzzz
zz
zz
z

おはようございます!
8時半。ぐっすり爆睡致しました(笑

雨はやんでいるみたいですね!

どこかのお土産で買った缶詰の鯛めしとイワシを軽く食べて、出発!

インナーもまだ水が残っていますね・・・

フロアも水っぽい。

しかし、今日は何も気にしなくて大丈夫です!
なぜなら、今晩もキャンプだから!!!!

フライトって

撤収完了!

撤収終わりに雨がまたポツポツと。危なかった危なかった・・・。

今日のドライブ距離は短く、今金町〜長万部〜室蘭〜白老の約160km。下道でも3時間程度なので、出発が遅くてもOKでした。

長万部近くにある、(廃業や現役の)海産物販売所が立ち並ぶ一角にある、浜ちゃんぽん。
ここ美味しいらしいので、行ってみたいなぁ。

そんな腹ペコな私が向かった先は、長万部が誇る超有名駅弁、かにめし本舗本店。5号線のロードサイドにも大型店があるんのですが(つい最近まで廃墟だと思っていたので知らなかった)、私はいつもこっち。

定番かにめし以外にも、鮭飯やら種類があるんですね。

店内で、定番のかにめし購入!

うまい〜〜

で、こちらの本店には冷凍自販機があるので、深夜長万部を通っても”かにめし”買えちゃうんですよね〜。
車載冷凍冷蔵庫、最高です!

のんびり道南をドライブしつつ

久しぶりに昭和新山をチラ見して向かった先は、

白老町にある、白老ASOBUBAさんです!
超快適なキャンプ場で激推!
記事は・・・今から作ります!