桜を見に道南 松前町へ with tern
4月下旬。北海道にも遅い春の季節がやって来ました。
休みは1日だけ。でもternを連れて函館の近く松前町へ、桜を見に行きました。
北海道松前町
- 松前町web http://www.e-matsumae.com
- 車:札幌-函館(310km/4時間) + 函館-松前(100km/2時間)
- 道内唯一の城下町。松前藩、桜の名所(品種がたくさんある)
まぁ日帰りと言っても、片道4ookm超え!!です(苦笑
出発は前日の深夜。朝方到着して道の駅で仮眠を取ります。
道の駅 北前船 松前 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/106/each.htm
海に面した駐車場には沢山のキャンピングカーが泊まっていまいた。
全国のナンバーが揃っていた感じ。キャンピングカーの旅もいいですね。
松前町全景
さすがに歴史がある街だけあって、道が狭い。
そして桜が開花する期間、”さくらまつり”が開催されるので、車の中心部乗り入れは禁止。
そこで!
ternの登場です!
折りたたんで、車に積んでも面積取りませんし、広げるのも簡単10秒。15秒はかからないかな〜。
- ゴムバンドを外して、Z型に折りたたまれていた車体を開く
- 折れていたハンドルポストを伸ばす
- シートポストを伸ばす
- 折れていた、ペダルを両側伸ばす
これだけですからね!
私のTernについて詳しくはコチラからどうぞ
My Tern : Link N8 | ternと一緒にどこ行こう
実は松前をじっくり訪れるのは初めて。
まずは、松前藩屋敷から。
松前藩屋敷 | 北海道松前藩観光奉行
全国によくある、江戸時代を再現した内容
面白かったのが、床屋。
身分や所属によって髪の毛の型が決まっていたんですね〜。知らなかった。
もうひとつ面白かったのは松前藩の武家屋敷。
全国いろいろな観光施設を回っていたからか、家の作りが違うのが面白い。
特に玄関部分がここしか見たことがない作りでした。
寒い期間が長いので屋根をしっかり作っているのでしょうか。
名物のさくらソフトもぐもぐ。
売店の方と話しましたが、今年は暖かくなるのが早くて、観光客が来てくれずに困っているそう。
例年ならGWあたりに桜前線が北海道を通過していくのですが、今年は4月下旬に通過。そりゃ大変ですね。。。
見事な柳桜。
次は、北海道唯一のお城、松前城 天守閣へternで向かいます。
あまりにも天気が良いので、ちょっとTernの写真タイム(笑
桜も見頃。来てよかったです。
松前城の正面入口には、「桜前線本道上陸標本木」というソメイヨシノがあります。
この木が咲くと、”北海道に桜がやって来ました!”とニュースになるんですね。
それにしても、見事。
中へ。
・・・資料館なのね(汗
お城は残念ですが、資料は興味深く、特に過剰な搾取に蜂起したアイヌに関連する、蠣崎波響が描いた長老たちの肖像画「夷酋列像」はじっくり見入っていました。
松前氏の祖先は、武田家なのですね。
さてそろそろ帰りましょうか
人通りの多い所をついていくと
1ヶ月に渡る、さくらまつり期間中なので、屋台が出ていました。
なんじゃこりゃ〜(笑
タコも隣のホタテも美味しそう。
600円か。。。。
なかなか他では見ないメニューなので買ってしまいました。
ブルーシート屋台。
写真写りは最悪ですが、おかわりした程美味しかった焼き鳥と焼きそばも、もぐもぐ。
松前の桜といえば、南殿!というほど有名だそうです。
さて、ternと帰りましょうか。