2017-07 えりも町 百人浜オート 〜見事な芝生&木の配置(下見5
北海道日高管内のキャンプ場一気見。
5ヶ所目は、襟裳岬を通り過ぎた場所にある、芝生が見事なキャンプ場。
今回のキャンプ場一気下見で、ここが一番”テント張りたい!!!”と思った場所でした。
えりも町 百人浜オートキャンプ場
- 北海道幌泉郡えりも町庶野102-5
- tel:01466-4-2168(管理棟)
- http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages/k9mfea0000000bxo.html
- 札幌から約250Km
- ➕見事な芝生と木々の配置 / 静かな立地 / フリーサイト有 / 設備整っている
- ➖入り口ゲートクローズ有(19-7) / 買い出しの店は遠い
- オート派もシングルもグループにもお勧め。
せっかくえりも町に来たので、少し遠回りして襟裳岬へ。
ガスが濃くなって来て、前のバスすら見えなくなってきました。
到着。全然見えん(笑
気温は16度と、先ほどまで25〜27度だったので上着を羽織ったほどです。さすが岬。
この岬にいるはずです。右側はもう十勝。
三分の一の確立に当たっちゃいました。
さて、岬を通り過ぎ、キャンプ場を目指します。
目的地の百人浜オートキャンプ場の看板が出てきました。
数分で到着!
雰囲気の良いゲートに気分がちょっと上がります。
そして、駐車場手前にある、この芝生を見てテンションがマックスに(笑
ちなみにここはフリーテントサイト。
入り口から内部をみるの図。
綺麗な管理棟で、管理人さんに中を見させて頂く旨ご挨拶。
キャリーは2つ。ちょっと少ないのでキャリアー持参がお勧め。
料金一覧。
場内図。
木々を切りすぎないように、それでいて便利な配置という、良いキャンプ場。
まずは管理棟横にあるオートサイトから。
ここNo1〜No5は横につながっているので、グループ向けでしょうか。
写真右側の、道を挟んだ反対側(No6〜8)は、大型車両用。つまりキャンピングカーでしょうね。
通常オートサイト一区画分。
手前より、奥側にある区画がお勧めかな。
キャンピングカーサイト。
キャンピングカー側の後ろは、広大な森が広がっています。
芝生が綺麗。
各サイトには囲炉裏が付属していました。
もちろん電源付き。
ぐるっと一周する道沿いにもうけられたオートサイト。
その中心は森が広がっています。
遊ぶのにもってこい!
混んでいるときは、ここもテント張れるのかな?
板で仕切られた面白い道をたどっていくと、炊事場がありました。
どーん。
(意味あるんだろうか?笑)
三角コーナーが手入れされている感がでているシンク。
BBQ台もあります。
この木々と綺麗に切り揃えられた芝生。
この風景大好きです。
一番奥に、バンガローがあります。
各区画に囲炉裏も付属。
何台か停められそうですね。
内部の様子。
管理棟裏手の仕切られたテント床。
ここよりもフリーサイトの方が芝生が気持ち良いのでお勧め。
でしょ?
(写真に映っている芝生部は全てフリーサイト)
さて、管理棟にお邪魔します。
トイレ。
和室。
(洋室があるか、確認忘れ)
そんなことより、このウォーターガン!初めて見ましたが面白すぎ。
いたずらしたくなりますが、ぐっと我慢。
手洗い場
8-19時までシャワーも浴びれます。
簡易ベンチの貸し出し。
昼寝に良いかも!
こういう気遣いが、ここのキャンプ場の良さなんでしょうね。
日陰も日向も選び放題のフリーサイト。
駐車場もすぐそばで搬入が楽ですし、夜はゲート閉鎖されるので車が気にならないのがいい!
改めて、キャンプ場入り口横にあるフリーサイト。見事な芝サイト!
ん〜そのまま泊まりたかった。
でも翌日は早朝から仕事なので、札幌まで4時間(帯広経由)かかるこのキャンプ場は今回は無理。
また来ます!
後ろ髪引かれつつ、キャンプ場下見、最後の場所へ黄金道路を通って向かいます!